作業療法
概要
お薬を使わない治療方法・リハビリテーションの一つとして、患者さまへ提供しております。
患者さま一人ひとりの人間性を尊重し、その方にあった役割や楽しみを見つけ、地域社会への復帰を目標としています。
作業療法とは
- 「散歩や料理、創作活動などを通じて心身の治療をしていきます」
- 「症状に合った各種プログラムをご用意し、無理なく改善につなげていきます」
- 「医師、薬剤師、臨床心理士など多くの医療スタッフが参加するプログラムもあります」
- 当院の作業療法は、お薬を使わない治療方法・リハビリテーションの一つとして、主に入院されている患者さまへ提供しております。
- プログラムは急性期より行う早期作業療法から、退院後の生活により近い場面を想定した活動まで段階づけて行っています。
- 具体的には、リラクゼーション、手工芸、スポーツ、園芸、心理教育、パソコン、外出などを行っており、それらの活動を通して患者さまの社会復帰、社会参加を支援しています。
- 日々様々なプログラムに参加できることで、退院後の地域社会を意識しながら入院生活を送ることができます。
- 外出機会の提供や病気、お薬、社会資源に関する内容などを他職種と共にプログラム運営し、患者さまの社会復帰、社会参加を支援していきます。
プログラム
以下のほか、様々なプログラムを実施しております。
たけのこ(心理教育)
- 統合失調症、躁うつ病、うつ病の患者さま対象の心理教育プログラムです。
- 医師、看護師、薬剤師、精神保健福祉士、臨床心理士、作業療法士が介入します。
- 病気やお薬、社会資源の活用について正しい知識を獲得し、困っていることがあればその場で話し合って解決できるような環境となっております。
病棟OT
- 4室ある作業療法室にて、病棟の機能別、患者さまに合わせたプログラムを提供しております。
- 内容は、創作活動(塗り絵、革細工、手工芸など)や運動系プログラム(ヨガ、ツボ押し、チューブ体操など)、音楽鑑賞や映画鑑賞など多岐にわたり実施されています。
機能回復訓練
- 曜日毎にテーマを設けて活動を実施しています。テーマは、「知る」「協調」「生活向上」「ゆったり」「リフレッシュ」などがあり、各テーマに沿って様々な内容のプログラムを提供しています。
思春期プログラム
- 統合失調症、うつ病、発達障がいなどを抱える児童・思春期の方を対象にしているプログラムです。
- 作業療法士や臨床心理士が介入します。創作活動、スポーツ、グループワークなど毎月プログラムを決めて、参加者の希望に応じて個別面談の実施やSST(社会生活技能訓練)など一人ひとりに合わせた治療を実施しています。
日常生活での悩み事などスタッフが一緒に考え、一人ひとりの未来に向けた支援をしています。